RMTで詐欺にあったら泣き寝入りしかないって本当?対処法を解説

RMTについて

2023/01/10

RMT(リアルマネートレード)は、世界中の人たちとオンライン上だけで取引ができるのが魅力の、ゲーム資産売買です。

しかし、オンラインで取引が完結するという特徴から、「詐欺被害にあいやすい」と言われています。

詐欺は犯罪にあたる行為なので加害者は当然、法律で罰されるべきです。

しかしRMTで起きた詐欺に関しては、「泣き寝入りする結果になった」と言う人は少なくありません。

▼この記事でわかること

  • RMTで詐欺にあったら泣き寝入りするしかない理由
  • RMTで詐欺にあった場合の正しい対処法
  • RMTで詐欺にあわないためにできる対策

RMTで詐欺にあったからと言って、100%泣き寝入りするしかないというわけではありません。

しかし結論をお伝えすると、泣き寝入りという結果になりやすいのは事実です。

そこで最も重要なのは、そもそもRMTで詐欺にあわないよう注意しておくことです。

この記事では、RMTで詐欺にあった人が泣き寝入りすることになりやすい理由から、万が一詐欺にあってしまったときの対処法をお伝えします。

さらに記事の最後には、詐欺にあわないようにRMTを楽しむ方法までご紹介するので、ゲームをもっと楽しみたいという人は参考にしてみてください。

RMTで詐欺にあった!被害届を出したら被害者も罰される?

よくある間違いですが「RMTはそもそも利用規約違反で悪いことをしているのだから、被害届を出したら被害者も捕まるよ」という意見があります。

結論をお伝えすると、RMTで詐欺にあった場合、RMTで被害者になった人が捕まることはありません。

なぜなら、たとえゲーム会社が決めている「利用規約」を違反していても、国が決めている「法律」に違反しているわけではないからです。

RMTは「利用規約違反」かも?「法律違反」との違いとは

RMTは、多くのゲーム会社が利用規約で違反行為として定めているのは事実です。

ゲームタイトルの利用規約を確認すれば、ゲームアカウントやゲーム内資産の売買や交換、譲渡が禁止されているかどうかわかります。

ただし、RMTはあくまでゲーム会社の決めた利用規約を違反しているだけであり、国の定めた法律を破る違法を犯しているわけではありません。

つまり、警察が取り締まるのは詐欺などの犯罪を犯した加害者であり、詐欺の被害者を罰することはないということです。

とはいえ警察も人なので、「ルールを破った被害者側もいけないことをしている」と注意をすることはあるかもしれません。

しかし、これはあくまで大人としての対応であり、警察としての罰則を意味しているわけではありません。

まだ不安を感じる被害者の方は、下記の記事も参考にしてみてください。

【関連記事】ゲームアカウント売買で詐欺をしたら警察に捕まる?被害者も逮捕される?

RMTで詐欺被害!泣き寝入りしかないと言われる理由とは?

RMTで詐欺にあった人は立派な、「犯罪の被害者」です。

つまり加害者は警察の逮捕対象となるはずなので、泣き寝入りをする必要はありません。

しかし現実としては、RMTの被害者は泣き寝入りになりやすいです。

理由は主に、下記の3つがあげられます。

  • ゲーム会社に相談できないから
  • 取引相手が特定しにくいから
  • 警察が動いてくれにくいから

それぞれどういう意味なのか、解説します。

RMT詐欺で泣き寝入りになる理由1:ゲーム会社に相談できないから

ゲーム会社が定めている利用規約に目を通すと、ゲーム内資産やアカウントの売買あるいは取引が禁止されていることが多いです。

つまり、万が一RMTで詐欺被害にあった場合、ゲーム会社を頼ることができません。

たとえばゲームアカウントを乗っ取られてしまった場合、ゲームアカウントの利用を禁止しアカウントの強制削除をしてもらうことができる可能性は高いです。

しかし、「RMTをしてゲームアカウントを渡したのに、お金を渡してもらえなかった」などの場合にも、ゲームアカウントを取り返すことは難しいと考えられます。

相手にゲームアカウントを渡すのは阻止できたとしても、自分もゲームで遊べなくなってしまうため、被害者側に良いことはありません。

反対に、お金を渡したのにゲームアカウントを明け渡してもらえなかった場合にも、取引の証拠をゲーム会社に開示することでアカウント停止を求めることはできるかもしれません。

しかし、犯人から現金を返してもらえることはほとんどないでしょう。

後述しますが、民間のトラブルに関して警察は動いてくれません。

もし警察が犯人を捕まえた場合にも、加害者からお金を返してもらえるとは限らないため、当事者間で話し合う必要があるということです。

RMT詐欺で泣き寝入りになる理由2:取引相手が特定しにくいから

RMTで詐欺にあった場合、泣き寝入りすることになるそもそもの理由は、「取引相手が特定しにくいから」です。

詐欺被害として多いのは、匿名の相手と取引をしたケースです。

相手が匿名の場合、「取引相手がアカウントを消した」「音信不通になった」などの状況で相手を特定することが難しいのは、容易に想像できるはず。

では犯人を特定することが不可能なのかというと、そういうわけではありません。

たとえば、弁護士を雇って調べてもらうことで、匿名であっても相手のアカウントを見つけ出すことが可能な場合があります。

ただし、弁護士を雇うとなると費用がかかるため、犯人を見つけたところで赤字になってしまうことを考えて泣き寝入りする人が多いです。

RMT詐欺で泣き寝入りになる理由3:警察が動いてくれにくいから

RMTで起きたトラブルに関しては、例え詐欺などの犯罪に関係していたとしても、警察が動いてくれるとは限りません。

警察も人なので、「ルール違反をした結果、詐欺にあった」という被害者に対して、手を差し伸べたくないと言われてしまう可能性があるからです。

とはいえ犯罪者を捕まえるのが警察の仕事なので、動いてくれないとは限りません。

たとえば被害者が複数人出ている場合には、警察が動いてくれる可能性は高まります。

被害にあってしまった場合には、同じ相手からの被害者が他にもいる可能性があるため、SNSなどで呼びかけてみるのも良いでしょう。

RMTで詐欺にあわないためにできることとは?

RMTで詐欺にあわないために最も効果的なのは、匿名ではない相手と取引をすることです。

人は匿名性があると悪さをしやすい生き物である一方で、身元を明らかにしている場合には誠実である傾向があります。

とはいえ、SNS上で会った相手に「身元がわかる身分証明書を見せてください」という取引をするのはあまり現実的ではありません。

RMTをするなら、RMT専用の「RMTサイト」を使い、本人確認が済んでいるアカウントとだけ取引することが大切です。

RMTサイトを使えば相手アカウントの評判も見られるため、信頼できる相手なのか判断する基準にすることもできます。

たとえば「RMT Channel」は、売主と買主どちらも必ず本人確認を済ませていないと取引ができないシステムになっているRMTサイトなので、安全性が高いです。

詳しくは下記の記事でご紹介しています。

【関連記事】RMT Channelの安全性や仕組みを徹底解説!安心して利用できる理由

まとめ:RMTで詐欺にあっても泣き寝入りする必要はない!

RMTで詐欺にあってしまったとしても、泣き寝入りするしかないと決まっているわけではありません。

被害にあってしまったらまずは警察に相談し、助けを求めるのが先決です。

【関連記事】RMTで詐欺にあった!被害届を出したらどうなる?犯罪行為への対処法

とはいえ、最初から詐欺にあわないよう慎重に取引するのが一番でしょう。

RMT Channelは、詐欺などの被害を可能な限り防ぐためにサービスを展開しているRMTサイトです。

安全にRMTを楽しめる理由は、下記の記事で詳しくご紹介しています。

【関連記事】RMT Channelの使い方を解説!購入方法や出品方法を手順で説明

自分の身を守りながら、RMTが楽しめると良いですね。

この記事を書いた人

Tsutomu

RMT歴約15年でゲーム自体はかれこれ35年プレイ歴有。

サービス業に10年ほど就職した後、人材派遣会社の代表取締役に就任。

その後、2021年に当サイト「RMT Channel」を立ち上げ、2022年に記事の執筆をスタート。

ブログ記事では、RMTの安全性やノウハウなど、有益な情報を発信しています。

ゲームをあまりプレイしなくなった方や、忙しくてゲームの時間がとれない方の、お役に立てるサイトになっていれば幸いです。

この記事の関連記事

RMTサイトを比較!副業で稼ぎたい人におすすめの売買サイトを紹介

ゲームをする人なら一度は経験したことがある「このゲーム、もう…

ゲームをする人なら一度は経験したことがある「このゲーム、もう…

【RMT】評価の仕方を解説!取引に不満・問題があった場合の対処法

RMTサイトではほとんどの場合に、評価をすることができます。…

RMTサイトではほとんどの場合に、評価をすることができます。…

RMTは日本で違法?ゲームアカウントやキャラ売買は法律違反?解説します

ゲーム内資産を売買する「RMT(リアルマネートレード)」。 …

ゲーム内資産を売買する「RMT(リアルマネートレード)」。 …

RMTで稼ぐ方法を徹底解説!主な手段3つ・稼ぐまでの手順も解説

RMT(リアルマネートレード)は、ゲームをプレイして稼ぐ方法…

RMT(リアルマネートレード)は、ゲームをプレイして稼ぐ方法…

RMTの意味とは?RMTって何のこと?ゲーム売買をする方法って本当?

ゲームが好きな人なら、「RMT(Real Money Tra…

ゲームが好きな人なら、「RMT(Real Money Tra…

RMT仲介サイトとは?ゲーム売買で利用するメリット・デメリット

RMT(リアルマネートレード)をするとき、RMT仲介サイトを…

RMT(リアルマネートレード)をするとき、RMT仲介サイトを…

RMTで詐欺にあったら泣き寝入りしかないって本当?対処法を解説

RMT(リアルマネートレード)は、世界中の人たちとオンライン…

RMT(リアルマネートレード)は、世界中の人たちとオンライン…

RMTで仮想通貨が稼げる?ゲームで稼ぐ方法として期待できる将来性とは

「ゲームをプレイして稼ぐ」方法といえば主に、「プロになる」あ…

「ゲームをプレイして稼ぐ」方法といえば主に、「プロになる」あ…

新着記事

RMTサイトを比較!副業で稼ぎたい人におすすめの売買サイトを紹介

ゲームをする人なら一度は経験したことがある「このゲーム、もう…

【RMT】評価の仕方を解説!取引に不満・問題があった場合の対処法

RMTサイトではほとんどの場合に、評価をすることができます。…

RMT Channelとは?RMTを安全に楽しむための仲介サイトを紹介

「RMT Channel」は、RMT(リアルマネートレード)…

RMTは日本で違法?ゲームアカウントやキャラ売買は法律違反?解説します

ゲーム内資産を売買する「RMT(リアルマネートレード)」。 …

RMTで稼ぐ方法を徹底解説!主な手段3つ・稼ぐまでの手順も解説

RMT(リアルマネートレード)は、ゲームをプレイして稼ぐ方法…

『週刊SPA!』に取材されました。

2023年1月17日(火)発売の雑誌『週刊SPA!』(202…

RMTの意味とは?RMTって何のこと?ゲーム売買をする方法って本当?

ゲームが好きな人なら、「RMT(Real Money Tra…

RMT仲介サイトとは?ゲーム売買で利用するメリット・デメリット

RMT(リアルマネートレード)をするとき、RMT仲介サイトを…

RMTで詐欺にあったら泣き寝入りしかないって本当?対処法を解説

RMT(リアルマネートレード)は、世界中の人たちとオンライン…

RMTで仮想通貨が稼げる?ゲームで稼ぐ方法として期待できる将来性とは

「ゲームをプレイして稼ぐ」方法といえば主に、「プロになる」あ…

人気記事ランキング