RMTの意味とは?RMTって何のこと?ゲーム売買をする方法って本当?
RMTについて
2023/01/16

ゲームが好きな人なら、「RMT(Real Money Trade/リアルマネートレード)」という言葉に出会う日がきても不思議ではありません。
RMTは通常そのまま「アール・エム・ティー」と呼ばれている、オンラインゲームを売買取引する手段のひとつです。
▼RMTはこんな人に需要がある取引手段です
- ゲームで遊んで稼ぎたい!
- 時間がないから効率的にプレイしたい!
- お金を払ってでも推しキャラが欲しい!
- 地道にコイン集めをする時間がない!
- 誰かにレベルアップを代行してほしい!
ログインすれば誰でも遊べるオンラインゲーム上のものに価値をつけ、売買するのが特徴です。
▼この記事でわかること
- RMTとは?
- RMTの注意点
- RMTをする方法
この記事ではRMTに興味を持っている人に向けて、RMTが何かから、取引をする前に知っておくべき注意点、RMTのやり方まで詳しく解説します。
RMTの意味とは?RMTって何のこと?
RMTとは、オンラインゲーム上の「ゲーム内資産」と呼ばれるものを、日本円やアメリカドルなどの法定通貨で売買取引することを意味します。
ゲーム内資産とは、ゲーム上で価値があるものであれば何でも対象物です。
- ゲームアカウント
- ゲーム内コイン
- ゲーム内アイテム
- ゲーム内キャラクター
一般的には、このようなものがゲーム内資産と呼ばれています。
RMTとは?オンラインゲームの強みを活かした取引です
ゲーム内資産を売買する以外にも、代行業務は人気のあるRMTのひとつです。
たとえばゲームをしていると、「難しくはないけど手間と時間がかかる作業」って、ありますよね。
そんな作業を他の人に代わってもらうためにお金を払うことも、RMTのひとつです。
オフラインのゲームの場合はカセット本体を郵送しないといけないため、カセット本体に価値をつけて売買します。
一方でオンラインゲームではログイン情報を渡すだけで、他の人でもログインをして遊ぶことが可能です。
そんなオンラインゲームの特徴を利用して取引するのが、RMTです。
RMTの注意点とは?
RMTはとても便利な取引手段ですが、注意点があるのでご紹介します。
- 取引相手は慎重に選ぶ
- アカウント情報を公にしない
- チートプログラムは違法
それぞれについて、詳しく解説します。
RMTの注意点1:取引相手は慎重に選ぶ
取引相手を選ぶときには必ず、信頼できる相手かどうかを確認しましょう。
物理的な郵送が不要なので、お互いの本名や住所がわからなくても取引ができてしまいます。
しかしだからこそ、取引中にトラブルが起きやすいです。
▼こんな相手は注意
- アカウントをいつでも消せる
- 明らかに条件が良すぎる
- 評判や評価が悪い
たとえばSNS上で見つけた相手の場合、アカウントを消せばすぐに姿を消せる可能性は高いです。
- 「お金を振り込んだのにアカウントを渡してもらえない」
- 「渡されたアカウントが条件のものと違う」
- 「アカウントを渡したのにお金を振り込んでもらえない」
このようなトラブルは、匿名の相手と取引をする際によく起きています。
目の前の良い条件に食いついてしまわないように注意し、一度冷静に相手を見極めてみてくださいね。
【関連記事】RMTで詐欺にあったら泣き寝入りしかないって本当?対処法を解説
RMTの注意点2:アカウント情報を公にしない
ゲーム会社はRMTを禁止していることが多いです。
RMTをしたいと思っているゲームタイトルがRMTを禁止しているかどうかは、検索をすればすぐにわかるはず。
RMTを禁止しているゲーム会社が多い理由は主に、下記の通りです。
- トラブルがあっても対応しきれないから
- ゲーム会社にお金が入らなくなるから
- ゲーム本来の楽しみ方ができなくなるから
お金がある人ほど有利に遊べる状態を公認してしまうと、ゲーム本来の楽しみ方が失われてしまう可能性があります。
さらにRMTを公認してしまった場合、RMT取引により起きたトラブルに関してもゲーム会社が対応しなくてはいけなくなり、不正も増えてしまうはずです。
そこで基本的にはほとんどのゲームタイトルで、RMTは禁止することが利用規約で定められています。
万が一RMTしたことがゲーム会社に見つかってしまった場合には、ゲームアカウントの永久利用停止などのペナルティを課せられる可能性が高いです。
【関連記事】RMTでBanされた!事例はある?どうしてバレたの?見つかる原因とは
RMTの注意点3:チートプログラムは違法
RMTはゲーム会社が規定で禁止しているため、ルール違反であるとお伝えしました。
そこで違法になるケースについてですが、チートプログラムを利用するのはアウトです。
チートプログラムとはゲームのプログラム自体を書き換えたり、外部ツールを利用してデータを改ざんするなどの行為が当てはまります。
RMTはあくまでも既存のものをトレードする取引であり、ゲームの内容を壊して作り替えるものではありません。
くれぐれもチートプログラムには手を出さないよう注意しましょう。
【関連記事】RMT(リアルマネートレード)とは?違法って本当?安全にやり取りをするための方法
RMTのやり方とは?安全にゲームを取引をする方法
安全にRMT取引を楽しむなら、RMT専用のRMTサイトを利用するのがベストです。
SNSで取引相手を自力で見つけ、ゲームアカウントや銀行口座番号を教えて直接取引することもできますが、このような取引は危険性が高くなります。
RMTサイトにもいくつか種類がありますが、仲介サイトがおすすめです。
取引自体は個人どうしがするため余計なアカウントの移動がなく、仲介サイトが存在することでお金や商品の持ち逃げを防ぐことができます。
【関連記事】RMT仲介サイトとは?ゲーム売買で利用するメリット・デメリット
「RMT Channel」は、仲介手数料が業界最安値のRMT仲介サイトです。
取引時には本人確認を必須にしているため、詐欺を目的にしている人からユーザーを守るシステムになっています。
RMTを安全に楽しみたいという人は、RMT Channelの無料登録から始めてみてはいかがでしょうか。
RMT Channelの詳しい使い方は、別記事でもご紹介しています。
【参考記事】RMT Channelの安全性や仕組みを徹底解説!安心して利用できる理由
この記事を書いた人

Tsutomu
RMT歴約15年でゲーム自体はかれこれ35年プレイ歴有。
サービス業に10年ほど就職した後、人材派遣会社の代表取締役に就任。
その後、2021年に当サイト「RMT Channel」を立ち上げ、2022年に記事の執筆をスタート。
ブログ記事では、RMTの安全性やノウハウなど、有益な情報を発信しています。
ゲームをあまりプレイしなくなった方や、忙しくてゲームの時間がとれない方の、お役に立てるサイトになっていれば幸いです。
この記事の関連記事

RMTサイトを比較!副業で稼ぎたい人におすすめの売買サイトを紹介
ゲームをする人なら一度は経験したことがある「このゲーム、もう…
ゲームをする人なら一度は経験したことがある「このゲーム、もう…

【RMT】評価の仕方を解説!取引に不満・問題があった場合の対処法
RMTサイトではほとんどの場合に、評価をすることができます。…
RMTサイトではほとんどの場合に、評価をすることができます。…

RMTは日本で違法?ゲームアカウントやキャラ売買は法律違反?解説します
ゲーム内資産を売買する「RMT(リアルマネートレード)」。 …
ゲーム内資産を売買する「RMT(リアルマネートレード)」。 …

RMTで稼ぐ方法を徹底解説!主な手段3つ・稼ぐまでの手順も解説
RMT(リアルマネートレード)は、ゲームをプレイして稼ぐ方法…
RMT(リアルマネートレード)は、ゲームをプレイして稼ぐ方法…

RMTの意味とは?RMTって何のこと?ゲーム売買をする方法って本当?
ゲームが好きな人なら、「RMT(Real Money Tra…
ゲームが好きな人なら、「RMT(Real Money Tra…

RMT仲介サイトとは?ゲーム売買で利用するメリット・デメリット
RMT(リアルマネートレード)をするとき、RMT仲介サイトを…
RMT(リアルマネートレード)をするとき、RMT仲介サイトを…

RMTで詐欺にあったら泣き寝入りしかないって本当?対処法を解説
RMT(リアルマネートレード)は、世界中の人たちとオンライン…
RMT(リアルマネートレード)は、世界中の人たちとオンライン…

RMTで仮想通貨が稼げる?ゲームで稼ぐ方法として期待できる将来性とは
「ゲームをプレイして稼ぐ」方法といえば主に、「プロになる」あ…
「ゲームをプレイして稼ぐ」方法といえば主に、「プロになる」あ…
ゲームカセットを郵送売買するときとは違って、物理的な形がないものを取引します。