RMTで稼ぐ方法を徹底解説!主な手段3つ・稼ぐまでの手順も解説
RMTについて
2023/01/18

RMT(リアルマネートレード)は、ゲームをプレイして稼ぐ方法のひとつです。
育てたゲームアカウントや、ゲーム内の通貨、アイテムを日本円で取引することで稼ぐ、というのが主なRMT取引の内容になります。
基本的にはオンラインゲームであればどんなゲームでも対象になりますが、多いジャンルはMMORPGです。
▼この記事でわかること
- RMTで稼ぐ方法
- RMTの手段3つ
- 稼ぐまでの手順
RMTに興味がある人はきっと、「ゲームをプレイして稼ぎたい」と考えているはず。
あるいは「お金を払ってでもゲームを理想的に進めたい」「推しキャラをどうしても手に入れたい」など、購入を検討している人もいると思います。
そこで今回は、RMTで稼ぐ方法を具体的にご紹介していきます。
RMTで稼ぐ方法を徹底解説!主な手段は3つ
「RMTで稼ぐ」というと主に、下記のような取引をすることが多いです。
- ゲームアカウントを売る
- ゲーム内資産を売る
- プレイを代行する
それぞれの手段について、詳しく解説します。
RMTで稼ぐ方法1:ゲームアカウントを売る
ゲームが好きな人なら誰しも、「一時期は熱中していたけど、もう飽きちゃった」というゲームがあるはずです。
そのようなゲームアカウントはレベルが高いことやレアアイテム・レアキャラなど価値の高いものを持っていることが多く、RMT取引をすれば高く売れる傾向があります。
プレイヤーとしては「普通にプレイしていればこれくらい誰にでも作れるアカウントだし」と思っていても、案外高く値がつくことも多いです。
大切なのは、そのレベルにいたるまでのプロセスをカットしたい人がいるかどうかなので、まずは市場での価値がいくらなのかを調べてみてはいかがでしょうか。
RMTで稼ぐ方法2:ゲーム内資産を売る
ゲーム内資産とは、たとえば下記のようなものがあげられます。
- ゲーム内通貨
- アイテム
- キャラ
また、上記ではゲームアカウントが売れることを紹介しましたが、レアキャラを当てるまで初期ガチャを回し続け初期設定のまま販売する「リセットマラソン」も販売手段の一つです。
レアキャラのいる初期状態のままのゲームアカウントを販売するだけなので、誰にでも隙間時間に始められるRMT取引と言えます。
RMTで稼ぐ方法3:プレイを代行する
RMTとは、モノを売るだけではありません。
日頃からゲームで遊んでいる人ならきっと、「自分でもできるけど、面倒」とか「単純作業をする時間を削減したい」という感覚がわかるのではないでしょうか。
たとえばスキルアップや、コイン集め、アイテム収集など、正直「作業」と言われてしまうような時間です。
世の中には仕事の時間に追われ、「お金はあるけどプレイする時間がない」という人も存在します。
そのような人が代行にお金を払い、楽しい部分だけプレイしようと考えるということです。
スキルを持っている人なら、プレイ代行で1時間5,000円以上稼げることも珍しくありません。
ハマったゲームやスキルを磨いたゲームがあれば、隙間時間にプレイ代行をして稼ぐのも良いです。
RMTで稼ぐ方法を手順で解説!どこで売れば良い?
RMTで稼ぐために売れるものをご紹介してきましたが、具体的にはどうやって売るのが良いのでしょうか?
方法としては主に3つあります。
- SNSで取引相手を探す
- RMT業者に売る
- RMT仲介業者で取引する
ただし、3つのうちでおすすめできるのは「3.RMT仲介業者で取引する」という方法だけです。
なぜなら、そのほか2つは「詐欺にあう可能性」と「BANされる可能性」が高いから。
RMTはオンライン上で取引が完結する特徴があるため、匿名のまま売買取引ができてしまいます。
そこでRMTをする場合には必ず、詐欺対策をおこなうことができるプラットフォームを利用することをおすすめします。
【要注意】RMT詐欺の手口とは?事前に気をつけたいポイントを解説!
さらに、ゲーム会社によってはRMTを利用規約にて禁止していることが多いです。
禁止になっている場合にRMTをしたアカウントが公になってしまった場合、ゲームアカウントはBAN(利用停止)になる可能性が極めて高くなります。
【関連記事】RMTでBanされた!事例はある?どうしてバレたの?見つかる原因とは
RMTで稼ぐための手順を解説!
今回は、このような危険性から自分を守るために「3.RMT仲介業者で取引する」の方法でRMT取引をする手順をご紹介します。
- RMT仲介業者に登録する
- 売りたい商品の相場を確かめる
- 商品を販売する
- 購入希望者から連絡が来るのを待つ
- 条件をすり合わせて取引開始
- 購入者が商品代をRMT業者へ振り込み購入完了
- お金の振込が完了した通知を待つ
- 通知が来たら商品情報を伝える
- 購入者が取引完了の通知をする
- 販売者へRMT業者から商品代金が振り込まれる
複数のRMT仲介業者がありますが、必ず本人確認ができるサービしを選びましょう。
本人確認を済ませていない相手との取引は、匿名の相手と取引をしてることと同じです。
RMT仲介サイトの「RMT Channel」は、購入者と販売者どちらも本人確認を必須としているため、安全性が高いサービスになっています。
なお、本人確認には身分証明書の提出が必要ですが、個人情報は取引相手に開示されないため安全に取引ができるのも特徴です。
RMT Channelについて、詳しくは下記の記事でご紹介しています。
【関連記事】RMT Channelの安全性や仕組みを徹底解説!安心して利用できる理由
RMT仲介サイトの選び方については、下記の記事でご紹介しています。
【2022年】RMT業者はどこを選ぶべき?満足できる取引を実現する6つの方法
まとめ:RMTで稼ぐ方法とは?遊びながら賢く稼ごう!
RMTで稼ぐ方法はとてもシンプルで、オンラインゲーム上で価値のあるものを見つけて売れば良いだけです。
リセットマラソンのようにスキルが不要な取引でも、1回で3,000円前後稼げることがあります。
あるいは、アカウントを地道に育成したり、レアアイテムを入手することで商品とすることも可能です。
世の中にはRMTを本業にして生計を立てている人も存在しますが、まずは副業として隙間時間を活用しながら稼いでみてはいかがでしょうか。
稼ぎやすいゲームタイトルについては、定期的に下記のような記事を更新しています。
【関連記事】2023年|高く売れるゲームは何?RMTで稼げるアカウントを作ろう!
RMT仲介サイト「RMT Channel」で販売したい人と購入したい人に向けて、下記のような記事もご紹介しています。
【販売方法】RMT Channelで販売したい人向け!販売方法を流れで解説
【購入方法】RMT Channelで買いたい人向け!購入方法を流れで解説
コツコツとRMTをしながら、ゲームで稼ぐ感覚を楽しみましょう。
この記事を書いた人

Tsutomu
RMT歴約15年でゲーム自体はかれこれ35年プレイ歴有。
サービス業に10年ほど就職した後、人材派遣会社の代表取締役に就任。
その後、2021年に当サイト「RMT Channel」を立ち上げ、2022年に記事の執筆をスタート。
ブログ記事では、RMTの安全性やノウハウなど、有益な情報を発信しています。
ゲームをあまりプレイしなくなった方や、忙しくてゲームの時間がとれない方の、お役に立てるサイトになっていれば幸いです。
この記事の関連記事

RMTサイトを比較!副業で稼ぎたい人におすすめの売買サイトを紹介
ゲームをする人なら一度は経験したことがある「このゲーム、もう…
ゲームをする人なら一度は経験したことがある「このゲーム、もう…

【RMT】評価の仕方を解説!取引に不満・問題があった場合の対処法
RMTサイトではほとんどの場合に、評価をすることができます。…
RMTサイトではほとんどの場合に、評価をすることができます。…

RMTは日本で違法?ゲームアカウントやキャラ売買は法律違反?解説します
ゲーム内資産を売買する「RMT(リアルマネートレード)」。 …
ゲーム内資産を売買する「RMT(リアルマネートレード)」。 …

RMTで稼ぐ方法を徹底解説!主な手段3つ・稼ぐまでの手順も解説
RMT(リアルマネートレード)は、ゲームをプレイして稼ぐ方法…
RMT(リアルマネートレード)は、ゲームをプレイして稼ぐ方法…

RMTの意味とは?RMTって何のこと?ゲーム売買をする方法って本当?
ゲームが好きな人なら、「RMT(Real Money Tra…
ゲームが好きな人なら、「RMT(Real Money Tra…

RMT仲介サイトとは?ゲーム売買で利用するメリット・デメリット
RMT(リアルマネートレード)をするとき、RMT仲介サイトを…
RMT(リアルマネートレード)をするとき、RMT仲介サイトを…

RMTで詐欺にあったら泣き寝入りしかないって本当?対処法を解説
RMT(リアルマネートレード)は、世界中の人たちとオンライン…
RMT(リアルマネートレード)は、世界中の人たちとオンライン…

RMTで仮想通貨が稼げる?ゲームで稼ぐ方法として期待できる将来性とは
「ゲームをプレイして稼ぐ」方法といえば主に、「プロになる」あ…
「ゲームをプレイして稼ぐ」方法といえば主に、「プロになる」あ…
この記事を読めばRMTがどんな仕組みなのかから、どんな商品がどうすると売れるのかまでわかるはずです。