ゲームアカウントの乗っ取り課金被害!どうすれば良い?対処法を解説
ピックアップ
2022/07/14

ゲームアカウントが乗っ取られ、気づかぬうちに課金をされていたという被害が出ています。
赤の他人にゲームアカウントが乗っ取られているなら、とてもおそろしいですよね。
結論、まずクレジットカード会社に連絡をしてカードを止めてから、乗っ取られている原因を見つけましょう。
▼この記事でわかること
- ゲームアカウントが乗っ取られたときの対処法
- ゲームアカウントが乗っ取られるパターン
- ゲームアカウントを乗っ取られないためにできること
身に覚えのない請求があった場合、犯罪に巻き込まれているケースと、そうでないケースがあります。
この記事では、ゲームアカウントの乗っ取りに遭ってしまった人に向けて、対処法を複数紹介します。
【関連記事】ゲームアカウント乗っ取り!犯人特定の方法はある?最終手段は弁護士
ゲームアカウントの乗っ取り!課金被害にあうパターン
ゲームアカウントの乗っ取りが起こり、勝手に課金されてしまっている場合、主なパターンは下記の4つがあげられます。
▼ゲームアカウントの乗っ取りパターン4つ
- 赤の他人に乗っ取られている
- RMTを通して乗っ取られている
- 子供が課金している
- 知り合いに課金されていた
それぞれについて、詳しく解説します。
乗っ取り課金パターン1:赤の他人に乗っ取られている
突然クレジットカード会社から請求が来たり、利用内容の確認メッセージが来た場合には、赤の他人に乗っ取られていると考えられます。
ゲーム自体のIDやパスワードを盗まれているケースの他に、Apple IDやGoogle Playアカウント、ログインに必要なTwitterアカウントを乗っ取られている、などの可能性があります。
- 最近パスワード入力が求められる機会があった
- アップデートかと思いパスワードを入力したことがある
- 二段階認証に自分の電話番号を登録していない
- 最近ログインできなくなったアカウントがある
定期的に必要になるログインや、アップデートによるパスワードの入力と勘違いしたことが理由で、他のデバイスからのログインを許してしまったというケースが発生しています。
他のデバイスからのログイン承認だと気づかずに許してしまった、というパターンについては、最近パスワードを入力したことがないか思い返してみましょう。
乗っ取り課金パターン2:RMTを通して乗っ取られている
RMT(リアルマネートレード)を介して乗っ取られてしまうケースも出ています。
例えば、ゲームアカウントのレベルアップを依頼した相手にゲームアカウントを乗っ取られてしまい、返してもらえないなどの被害が出ています。
レベルアップをしてもらったものの、その後パスワードを変えなかったため、忘れた頃に乗っ取られてしまったというケースも。
最近ではRMTを活用し、効率よくレアキャラやアイテムをゲットする人も多いです。
しかし、危険性に対して対策をしなくては、犯罪に巻き込まれてしまうことも。
なお、一度乗っ取られたゲームアカウントの取り返しは、ほとんど不可能と言えます。
詳しくは別記事にてご紹介しています。
【関連記事】ゲームアカウントの取り返しは可能?方法と対策を解説!
乗っ取り課金パターン3:子供が課金している
子供が知らないうちに課金をしてしまっていた、というケースも珍しくありません。
- 子供が勝手に親のクレジットカード情報を登録していた
- 以前親が使っていたスマホにクレカ情報が登録されたままだった
- 子供が無自覚のままキャリア決済を使っていた
子供が意図的に課金をしているというパターンと、無自覚のまま課金をしているパターンがあります。
クレジットカードの登録をしていないにも関わらず、子供のスマホで決済されていることが判明したら、子供が意図的に課金をしていたと言えるでしょう。
一方で、以前親が使っていたスマホでクレカ情報を登録したままになっていた場合や、キャリア決済ができる設定になっている場合には、子供が無自覚で課金しているという可能性も。
字を読んで理解できる年齢の場合には意図的である可能性は高いですが、ボタンを押して進んでいくだけで簡単に課金ができてしまうゲームの場合には、わざととは言い切れません。
子供のスマホから課金が発生した場合には、設定状態を確認してみましょう。
万が一子供が無自覚で課金をしていた場合には、クレジットカード会社やゲーム会社に問い合わせることで解決する可能性も。
乗っ取り課金パターン4:知り合いに課金されていた
知り合いが勝手に自分のスマホへゲームをダウンロードし課金をしていた、などの可能性があります。
スマホをロックせずに開いていた時間がある場合や、スマホのロック画面を解除できる場合、気づかぬうちに課金をされていたかもしれません。
知り合いがあなたのスマホで自分のゲームアカウントにログインし、Google PlayアカウントやApple IDアカウント、キャリア決済などから購入している可能性があります。
ログアウトして自分のスマホでログインし直せば、購入品がアカウントに反映されているという仕組みです。
普段と違う現象が起きている場合には、知り合いにあなたのスマホが使われていないか注意しましょう。
ゲームアカウントの乗っ取り課金!対処法
ゲームアカウントが乗っ取られ課金されていることがわかったら、慌てずにまずはクレジットカード会社に連絡しましょう。
キャリア決済なら、キャリア会社に連絡をします。
支払いを止めてもらってから、乗っ取られたゲームアカウントを運営する会社へ報告しましょう。
ゲームアカウントは凍結され、乗っ取り犯が利用できなくしてもらいましょう。
犯罪に巻き込まれている場合で、意図的にゲームアカウントを明け渡すなどの非がない場合には、ゲームアカウントを取り戻せる可能性はあります。
一方で、ゲーム会社の利用規約違反をした結果、乗っ取り課金が起きてしまっている場合には、アカウントを取り戻せないことも。
ひとまず落ち着いて、ゲーム会社に話をしてみることが先決です。
【関連記事】ゲームアカウントの販売は違法?利用規約違反との違いとは?RMTの解説
ゲームアカウントが乗っ取り課金にあわないためにできることとは?
今後ゲームアカウント乗っ取りにあわないためにできることは、主に下記の3点です。
- 2段階認証を設定しておく
- パスワードは絶対に他人に教えない
- 信頼できない相手と取引しない
少々面倒ですが2段階認証を設定しておくことで、アカウントの乗っ取りを高い確率で防げるようになります。
また、パスワードは信頼している人にも教えないのがおすすめです。
万が一のときに相手を疑うのもつらいことや、セキュリティー面を考えた上で、パスワードは自分だけが知っている状態にしておきましょう。
信頼できない相手との取引も危険です。
ゲームアカウントの取引をするときには、必ずRMTサイトを使うなど、安全対策をほどこしましょう。
【関連記事】ゲームアカウントの交換や譲渡のやり方を解説!安全にやりとりする方法
この記事を書いた人

Tsutomu
RMT歴約15年でゲーム自体はかれこれ35年プレイ歴有。
サービス業に10年ほど就職した後、人材派遣会社の代表取締役に就任。
その後、2021年に当サイト「RMT Channel」を立ち上げ、2022年に記事の執筆をスタート。
ブログ記事では、RMTの安全性やノウハウなど、有益な情報を発信しています。
ゲームをあまりプレイしなくなった方や、忙しくてゲームの時間がとれない方の、お役に立てるサイトになっていれば幸いです。
この記事の関連記事

【2023年】高く売れるゲームは何?RMTで稼げるアカウントを作ろう!
ゲームアカウントやゲーム内資産を売って稼ぐ「RMT」。 オ…
ゲームアカウントやゲーム内資産を売って稼ぐ「RMT」。 オ…

【ゲーム原作】アニメ化されたオンラインゲームのおすすめを紹介!
普段からアニメが好きな人の中には、「ゲームにも興味があるけど…
普段からアニメが好きな人の中には、「ゲームにも興味があるけど…

ゲームアカウントの譲渡・売買がしたい!取引相手の見つけ方を徹底解説
遊び飽きたゲームアカウントは、売ったり譲ったりすることで人が…
遊び飽きたゲームアカウントは、売ったり譲ったりすることで人が…

【ゲームアカウント】SNSの取引相手から買うのは危険!詐欺の手口とは?
最近では、「SNSで見つけた相手から物を譲ってもらった」とい…
最近では、「SNSで見つけた相手から物を譲ってもらった」とい…

ゲームアカウントの販売方法を解説!売り方・買い方【RMTのやり方】
遊び飽きたゲームを引退したものの、やりこんでいたものほど「放…
遊び飽きたゲームを引退したものの、やりこんでいたものほど「放…

ゲームアカウントを譲ることが禁止されている理由とは?
オンラインゲームは、ゲームアカウントやゲーム内資産の売買や譲…
オンラインゲームは、ゲームアカウントやゲーム内資産の売買や譲…

ゲームアカウント売買ができる海外サイトを紹介!取引方法も解説
どうしても海外の人とゲームアカウント売買をしたい、というとき…
どうしても海外の人とゲームアカウント売買をしたい、というとき…

ゲームアカウント交換の詐欺とは?手口・被害にあった場合の対処法
「ゲームアカウント交換をしたつもりだったのに、詐欺にあってし…
「ゲームアカウント交換をしたつもりだったのに、詐欺にあってし…
上記に思い当たるケースはありませんか?